つちや(仮)

大体当クールドラマ感想。たまに漫画、たまに旅、たまに雑談。

実写化を昔よりは肯定できるようになった話

このマシュマロ読んで、私が昔よりは比較的実写化に好意的でいられる理由を考えていました。

本当は連ツイにするつもりだったんだけど思った以上に長くなったのでブログに書きました。

今思うとふせったーでも良かったな。プライベッターでも良かった…。


長いしどうでもいい自己分析なので、任意で読んでください。

ちなみに好意的になったのはここ数年のことです。

思い返すとアレにもアレにも文句言ってたな〜。ファンを増やすため!?知るか!変なことすな!イメージ違うわ!とか。

「私たちファンを満足させてよね!」みたいないや何様やねんみたいなことも思ってました。ファン様か。

そのくせに偉そうですいません。


あ、初めに言っておきますが、マシュマロくださった方は別に拗らせているわけではないと思います。

かと言って、私が原作に対して淡白なわけでもないというか、結局「個人の経験」(これは後述)と「こだわりがあるポイント(が変更箇所だったかどうか)」の違いで物事への感じ方が変わるという話に過ぎない気がします。

 


で、私が実写化に比較的好意的な理由は以下。

※好意的なので、「実写化して欲しい」と思う作品は多々ありますが、一方で、好意的である「だけ」なので、絶対に実写化してほしくない作品もあります。

福田雄一監督作品について触れると本題から逸れるので触れていません。除外して読んでください。

色々書いてますが、「実写化が増えた状況に耐えられず、穏やかに過ごすために心の防御機能が働いただけでは?」と聞かれたらそうかもしれんとも思います。(自我ないんか?)

 


一つ目に、私は原作から知っている作品で"致命的な""許し難い"設定変更を目の当たりにしたことが多分ないからです。

記憶から消してるだけかもしれませんが(笑)

許し難くて見なかったがゆえに忘れている可能性は大いにあります。思い出して急に苦しみ始めたらすいません。

書いてて思い出しました。進撃の巨人の映画。変更された設定が怖くて見てません。見てないので批判もできないわけですが。

でもあれはあれで、原作の致命的なネタバレにならないための配慮だったのかも…というのをついこないだどこかで見たので、そろそろ見ようかなと思ってます。

 


二つ目に、私は自分の好きな漫画を読んでもいない人に批判されるのが大っ嫌いという理由があります。

読んでもいないのに、ネットの情報でネタにしていいと勝手に判断した漫画をいじったり、つまらないんでしょ?と言ってきたりする人、います。

ゴンさんの話してもいいけどハンタ読んでんだろうな?みたいな。一条楽のことは嫌いだけどさすがに読んでもない人にキムチ発言揶揄われるとそれはそれで嫌、みたいな。

なので、そういう人にはなりたくないので、ある程度の「モヤッ」なら、映画館まで見に行きます。見に行った上で批判しないと、読んでもいないのに揶揄う人と同じになるからです。

批判するなら見てから!という気持ちで見に行く。で、「意外と悪くないじゃん…?」と思って絆されて帰宅します(笑)

そもそも映画を漫画ほど数見ていないので、面白さのハードルが下がっているかもしれませんが、「見てみたら面白かった」の経験の積み重ねが、実写化という言葉への抵抗を減らしたのは無視できない部分です。

マスカレード・ホテルは、「キムタクは年取りすぎじゃない?」って言いながら見に行って面白かったし、ぐらんぶるも面白かった。

銀の匙も、当時はSexyZoneなんて知らなかったけど良かった。氷菓も面白かった。

もちろんつまらないものもありましたよ!!!なんだこれみたいなやつ!!!

 


三つ目がかなり大きい理由です。

私自身が、実写化そのものや実写化ニュースに、新たな作品に触れる機会をもらうようになったから。

昔はありませんでした。社会人になってから。

漫画を購入するハードルが社会人になって下がり、実写化を契機として原作に触れることがめっっっちゃくちゃ増えて、設定変更された(と原作に触れてから知る)作品でも、実写化するだけでこんなにも「連載しているだけでは知ることがなかった」層に届けられるんだなあと思い知りました。私にまで届くんだ、と。(青年漫画とか特に。)

自分が「映像化によって増えることが期待される新たなファン層」の当事者になって初めて思いました。

あ、実写化ってマジで新たな扉を開いてくれることもあるもんなんだなと。

最近だとトレース〜科捜研の男〜とか。

G線上のあなたと私もそうだ。


三つ目の理由の補足ですが、新作を電子書籍で買うようになったのも結構影響あると思います。

私の使っている楽天koboでは、実写化作品の1巻が無料になっていることが多く、これも新たな作品に触れるハードルを下げました。

最近だとモトカレマニアとか。

恋する母たちなんて、無料になってなかったら一生読まなかったんじゃないかな。でも読んだら面白かったので続きは購入しました。

 


だから、私が設定変更された/されてないを知らずに、実写化で読みたくなったように、私の好きな作品が実写化で設定変更をされても、読む人が増えて、楽しんでくれる機会が増えてくれるのかもしれないと思うようになりました。

実写化するからには、ファン層が広がるように頑張ってくれよという希望でもあります。

設定を変えて映像にするなら、連載長く続けてくれたりグッズ展開させたりしてくれるんだよな!?とか。


希望、とか言ってますけど、原作から知っていた作品の実写化がつまらないことも多いですが、正直、実写化が上手すぎて原作のエンタメ性と並ぶ・上回ることもあると思います。

音楽と合わさってとか、役者がイケメンでとか、複合的な話なので、単純に「原作より面白い」とは断言できませんが。

「原作を超えた」という言葉はそれはそれで好きじゃないんですけども。難しいところです。

これはアニメでも同じで、とあるアニメは声優も主題歌も内容も最高だったのに原作の4コマ漫画は微妙だったし、とある漫画は大好きなのに漫画をそのままアニメで再現しようとしたがゆえにテンポが悪くつまらなくなっていることもありました。

実写化は絵柄から変わるけれどアニメ化では絵柄が変わらないから比較的受け入れられやすい気もしますが、映像になった時の印象は実写と変わらないと思っています。

媒体を変えるって、本当に難しいんだなと思っています。

 

難しいし、こんな風にするなら最初からやるな!と見てから思うこともあるけれど、自分の好きな作品が映像化される機会が増えるのと同じくらい、アニメから漫画に入ることも、ドラマや映画から漫画に入ることもあるので、一概に反対できなくなりました。

映像化からハマった自分を否定したくないという気持ちもありますし、何も実写化されなくなったら触れる世界が減ることになるので、それが困るというのが一番かもしれません。

実写化の否定が自分の損になると考えたんだと思います。

とりあえず、面白い漫画が読みたいんですよね。

 


なので、実写化大好き!ということではなくて、この辺が妥協点かなと思えるタイミングがいつの間にか訪れていたという感じです。

心の防御機能説も否定はできません。実写化があまりにも増えすぎたので…。

 


ちなみに、実写化の一報を受けて原作を読んだ後にドラマの第一話や映画見たらちょっと違うなと思ったことも結構あります(笑)

ドラマ見終わってから読むのが一番私に合っているんだと最近学びました。それなら純粋に二度楽しめるので。

あと、ドラマで最高のバディだったのに原作だと恋愛関係でガッカリとか、ドラマの恋愛関係が好きだったのに原作読んだらオリキャラでガッカリとかいうこともあります。

なので、未解決の女の原作は多分読めません。八代が男なので。小説版の関係性も楽しめて倍お得と考えられなくもないけれど、岡部くんとの…淡いアレコレが…好きなんや…。

その一方で、クロコーチをドラマで知って原作を読んだとき、剛力彩芽の役が女じゃなくてすごい驚きました。

でもふーんと思っただけだったので、進撃の巨人のシキシマ(でしたよね?)も、初めて見た人は「ふーん」と思うだけなのかもしれません。わからない。初見でもびっくりする内容なのかな…。

でもクロコーチの原作ファンにとっては「ふーん」では済ませられないから問題なんですよね。

 


実写化が増えすぎた世の中にも色々思うところはあります。オリジナル脚本を…鍛えて…とも思います。(オリジナル脚本作品も沢山ありますすが。)

でも、漫画が増えすぎて、選択肢が多すぎて、それでも漫画に使える時間やお金が変わらないせいで、ファンとしてお金をかけるジャンルが分散されてしまうから注目を集めたいという漫画の現状と、原作付きに頼りたいドラマ界・映画界の現状がマッチしたのかもしれませんね。この辺は素人なのでマッッジで適当な主観です。

(映像化される原作はそれなりにすでにファンがついているとは思いますが…。)

 


上のことは、世間に実写化が増えて、原作より実写化した方を先に知ることも増えたから思うようになったことです。

世間に漫画が増えすぎて、人気漫画と呼べるものも増えすぎて、実写化されるほど人気の漫画を全て追えるなんて無理難題になってしまったと思います。それでも網羅してる人もいるかもしれませんが。


ただ、これは私自身の苦い経験のなさと、その苦い経験をしていないからこそ割り切ることができるという性質によるものなので、経験したことがある人が実写化という言葉で嫌だなと感じるのが拗らせているわけではないんじゃないかなと思います。

(自分で「拗らせている」と感じて抜け出したいと思っているならそれは否定しませんが。)

どうせ実写化が決まったなら、もう前向きに考えようと思うきっかけがあったから今そう考えているだけなんです。

私の経験に基づいた私の感じ方に過ぎないので、そう思うだけの経験がないなら抵抗があって当然だと思います。

実写化によって、触れる予定じゃなかった作品に出会う機会を得られる方を優先しているだけですね。

 

 

実写化されるとき、

  1. 古参ファンも新規ファンも楽しい実写化
  2. 古参ファンを傷つけながらも新規ファンを増やせる実写化
  3. 古参ファン向けに作って獲得できるはずだった新規ファンが去る実写化(身内ネタで映像を楽しめずに原作へ手を伸ばさなかったなど)
  4. 誰も得しない実写化(ファンは離れ新規は増えない)

単純に考えてもこれぐらいの分かれ方しますが、もちろん1つ目が世の中に溢れるといいなあと思っています。

 

 

ハガレンニセコイの実写映画もそろそろ見ようかな。

絶賛するかもしれません。しらんけど。

 

 

追記

読み直して思ったけど、私、鈍いし面白さのハードルが低いんでしょうね。記憶力も悪いし記憶も改竄されるし。

「面白い」「だから設定変更されてても気にならない」のラインは人それぞれですし、これ読んだ人も同じように考えて寛容になってね、という話ではなく、あくまで「痛い目を見たことがない/忘れている」という感覚の鈍い人間の個人的な感想だと思っていただけると幸いです。